0265-98-6656 8:00〜18:00(日・祝 休診)

多機能型事業所 わくわく

放課後等デイサービス

わくわく学び塾って、
なに

小学生・中学生を対象に、発達支援を行う放課後等デイサービス「わくわく学び塾」。お子さんの「好き」を大切に、野菜作りやお料理、制作やお出かけなど、楽しい体験を通じて得意やできることを増やします。学校や家庭とは異なる環境でのびのびとした成長をサポートします。

児童発達支援

わくわくステップって、
なに

0~6歳の未就学児を対象とした児童発達支援「わくわくステップ」。個別活動や小さな集団でのグループ活動を通じて、「できた!」の経験を積み重ねながら成長をサポートします。遊びや動作の練習を個々に合わせた方法で提供し、お友達との関わりや家庭から社会生活へ歩みだす準備をします。

事業所理念

01

子ども達の可能性を信じ、子ども達の笑顔を引き出し、子ども達の未来のために汗を流そう

02

子ども達をよく理解し、子ども達のわくわくを引き出し、子ども達が自信を持てるように導こう

03

親御さんの話によく耳を傾け、親御さんの笑顔を引き出し、親御さんが褒めて育てられるサポートをしよう

04

スタッフ同士で思いやり、お互いを認め合い、スタッフの笑顔があふれる事業所であろう

支援概要

「支援」を行う環境を大まかに分けると「発達支援(本人支援・移行支援)」「家族支援」「地域支援」から成ります。
さらに「発達支援(本人支援)」は、5領域「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「人間関係・社会性」「言語・コミュニケーション」に分けられ、お子さん一人ひとりのニーズに対して、支援ごとのねらい(目的や目標)を達成するために、支援計画を作成し、総合的に支援を行っていきます。

主な行事(一例)

1
  • お正月
2
  • 節分
3
  • ひなまつり
  • 送る会
4
    5
    • 端午の節句
    6
    • 野菜作り
    7
    • 七夕
    8
    • 収穫
    • 調理
    • 販売
    9
      10
      • ハロウィン
      11
      • クリスマス
      12

        端午の節句、ひなまつり、クリスマスや節分などの年中行事や四季を大切に、日々の活動を行っています。年度末は、進級・進学を控えたお子さんの1年間のまとめや、送る会を行い、感謝の気持ちを伝え合い、次のステップアップを応援します。また、保護者同士の交流会や、外部講師による講演会を毎年計画しています。放課後等デイサービスが中心となりますが、敷地内の畑で野菜を作ります。この野菜作りは、栽培から始まり、収穫、調理、販売活動まで年間を通して、多くの活動につながります。

        スタッフの質の向上を目指して

        スタッフのスキルアップを図り、チームとして同じ方向に向かって支援ができるよう、事業所内研修やミーティングの時間を大切にしています。また、積極的な外部研修への参加や資格取得のための支援を行っています。